左利きのときの結婚指輪の使い方
左利きだと結婚指輪はどっちにつける?
結婚指輪は通常、左手の薬指につけますが、左利きの方だとそちらは利き手になります。
右利きの方が右手の薬指に指輪をつけているような形になるのですが、これでいいのか少し迷うかもしれません。
これは問題なく、左利きの方でも結婚指輪は左手の薬指のつけるのが通例です。
少し迷うかもしれませんが気にせず左手につけてください。
利き手につけて不便じゃない?
利き手の左手に結婚指輪をつけると少し不便でないか不安がありますよね。
これについては個人差も大きいため一概には言えないのですが、特に気にならないという方も多いです。
特に力仕事などをしていない方は左手に指輪をつけていて邪魔になる、指輪に傷や変形が起こるといった恐れはそれほど多くないようです。
ただ、利き手で何か作業をする機会は多いでしょうから、何かのきっかけで指輪が邪魔になったり、傷や変形が起こる可能性もないわけではありません。
気になる方は仕事中など特定の場面では結婚指輪を外すといいでしょう。
右手につけてもいい?
やはり利き手に結婚指輪をつけていると不便だからと、利き手でない右手の方に指輪をつけたい方もおられるでしょう。
これも特に問題はありません。
結婚指輪はあくまで慣習でしかなく、左手の薬指につけるのが義務や決まりといったわけではないのです。
個人的に右手につけたいならそうしてもOKです。
ただしそのときは結婚指輪という意味が周囲に伝わりにくくはなります。
やはり結婚指輪は左手の薬指につけるのが一般的とされるためです。
そこに指輪がなく、右手の薬指に指輪をしているということは、結婚はしていないのだと判断される場合があります。
それで問題ないか少し考えてみてください。
問題だと思うときはやはり左手につけることをおすすめします。
希望に合わせて指輪を作ろう
どちらの指につけてもOKですから、左利きの方も希望にあわせて結婚指輪を作ってみてください。
最近では結婚指輪手作り.comという自分たちでオリジナルの結婚指輪を作れるお店が人気です。
東京に店舗があり、茨木からでも気軽に利用できます。