結婚指輪はいつから用意すればいいの?
結婚指輪の準備タイミングは?
結婚指輪はいつから用意すれば良いのでしょうか。結論を先に述べると「夫婦のタイミング」です。夫婦のタイミングが「結婚が決まってから」であれば、結婚が決まってすぐに用意するのがベストでしょう。逆に「結婚10年経ってから」が夫婦のタイミングならば、結婚10年に用意するのがベストです。
ただ注意するのは、結婚指輪は今すぐに用意できない点でしょう。一体どういうことなのか、もう少し深く掘り下げてみます。
既製品だと入手しやすい?
結婚指輪を今すぐにでも入手するのなら、既製品を購入するのがベストかもしれません。たまたま偶然に好みのデザインがあり、偶然が偶然に重なってサイズピッタリの指輪があれば可能です。でも偶然が偶然に重なる確率は、宝くじが当たる確率より低くなっています。確実に入手するのなら、取り寄せになるでしょう。
期間は店にもよりますが、注文から入手までは1ヶ月はかかります。既製品だからとはいえ、安心できません。
ブランドの結婚指輪を入手する場合は?
ブランドの結婚指輪を入手する場合、入手までには1ヶ月〜3ヶ月はかかるでしょう。いわゆる有名ブランドの多くは、職人の手作りになります。注文が入ってから作業に取り掛かりますので、どうしても時間がかかります。
また機械製品ではないので、1日に手掛けられる指輪の数に限りがあるのは否めません。納期までに時間がかかりますので、余裕をもって行動するようにしましょう。効率よく結婚指輪を入手するのなら、夫婦で事前に話し合うのがベストです。
フルオーダーメイドの場合は?
フルオーダーメイドであれば、もっと時間はかかるでしょう。フルオーダーメイドとは、本当の意味でゼロから作るやり方です。話がスムーズにまとまれば、そこまで時間はかかりません。ただ指輪に強いこだわりがあるのならば、時間はかかるでしょう。
もし結婚指輪を結婚式で使うのならば、遅く見積もっても挙式3ヶ月前から準備に取り掛かりましょう。なお今回取り上げた納期期間は、あくまでも目安になります。詳細については、直接ブランドや店に問い合わせるようにして下さい。